雑誌「大衆文学研究(特集・正岡容)」

 尾崎秀樹【編】
出版社:南北社

  昭和46年12月07日   168頁 \250
         
  • 評論
  •  正岡容と浪曲・・・・・・・・・・・・・中川明徳
  •  回想・正岡容・・・・・・・・・・・・・村松定孝
  •  着流しの人・正岡容・・・・・・・・・・加太こうじ
  •  あんなこと・こんなこと・・・・・・・・永井啓夫
  •  正岡容の横顔・・・・・・・・・・・・・小島貞二
  •  結晶しなかったディレッタント・・・・・今日泊亜蘭
  • 座談会 −正岡容を語る−
       岩佐東一郎/小沢昭一/城昌幸/林家正蔵/尾崎秀樹
  • 回想
  •  正岡先生を憶う     古今亭今輔
  •  正岡のこと       金子光晴
  •  真の講談の理解者、正岡先生を偲んで  神田山陽
  •  小金井の兄貴             森三千代
  •  ノンキぶしと正岡先生         瀧の家鯉香
  •  知らなかった同級生          玉川一郎
  •  酒と先生               巳野歳男
  •  ありし日の正岡容さん         橘 右近
  •  思いはつきぬ             古今亭甚語楼
  •  三十年の詠嘆             長谷川幸延
  •  「影絵は踊る」            吉川義雄
  •  落語博士・正岡容君          須田 栄
  •  「雲右衛門以後」一項の対補      林喜代弘
  •  正岡先生の思い出           三遊亭万遊
  •  あのころのこと            小生夢坊
  •  小学生時代の思い出          鈴木みちを
  •  大阪の圓馬              三遊亭圓馬
  •  戦中寄席前後             金原亭馬の助
  •  爆笑会の頃              松浦泉三郎
  •  兄貴の面影              鈴木輝久
  •  名人会の正岡容            長尾 雄
  •  かなしいひと正岡容          安藤鶴夫
  •  <全落連>生みの親 正岡容      興津 要
  •  いちばん大きな影           窪田耕一
  •  浪花ブシ的なる            岡本文弥
  •  酒ぐせ                宮尾しげを
  •  いるる忌九年             八幡城太郎
  •  正岡先生を思い出すままに       小針正男
  •  文芸落語の旗揚げ           橘家圓太郎
  •  酒、扇子、浪花節           真山啓介
  •  子と孫                大西信行
  •  友、正岡               柳家金語楼
  •  わずかな思い出            安住 敦
  •  ぺた惚れのひと            都筑道夫
  •  憶い出草少々             桂 米朝
  •  竹刀休め               添田知道
  •  正岡容と私              桂 文楽
  •  正岡先生生きて来い          菅原 寛
  •  孤独な人               和田芳恵
  •  対照的だった彼と私          後藤竹志
  •  正岡君との出あい           古賀繁太郎
  • 再録(正岡容)
  •  置土産
  •  キネオラマ恋の夕焼
  • 寄席三十五景(正岡容)
  •  づぼら
  •  大晦日の寄席
  •  ケムじう
  •  庭
  •  毒舌
  •  寄席と犯罪
  • 正岡容年譜

[戻る]